スイスの遊具レンタル施設 - 日本ネット輸出入協会

スイスの遊具レンタル施設

2015-08-20

スイスでは、それぞれの地域に図書館があるのと同様に、 遊具をレンタルする施設がよくみられます。ルドテーク(ルドはラテン語でおもちゃ、テークは一般に施設を意味します)と呼ばれるこの半公共施設は、おもちゃが量産・多様化していく高度成長期の1970年代から特に住宅事情が悪い都市部を中心に開設されはじめ、今ではスイス全国で400箇所以上あるといわれています。わたしの住む住区にあるルドテークに、わたしもボランティア館員として(館員は、理事も含めすべて有償ボランティア)現在まで8年ほど勤務しています。

一つのおもちゃにつき日本円でだいたい200円から500円程度の賃貸料を払うと、4週間借りることができ、賃貸期間を延長もできます。大型の野外の乗り物や木でできたミニチュアハウスなど、通常数万円する遊具も、ここでは格安の値段で借りることができます。遊具が店にも家にもあふれる現代でも、次々現れる 遊具の新商品をいちいち購入せず、また時代に左右されない良質の遊具を子供達に与えたいと思う親や祖父母たちからは、ルドテークは今も高く支持されているようで、施設には複数の世代(就学前の子供達から高齢者まで)がいつも出入りしています。

この施設の館員の重要な仕事で、図書館員の仕事と最も異なる点は、コンサルテーションです。子供のおもちゃについて「コンサルテーション」とは、ちょっと大げさな気がしますが、一般的に施設にはざっと 2000点以上の遊具があり、ボードゲームなどルールが一目でわからないものも多いので、訪問者がちょっと立ち寄って、さっと簡単に欲しいと思うたぐいのものをみつけることは(自分で欲しいものの名前がわかっている場合は別ですが)至難の技なのです。そこで顧客の探しているものやそのイメージを聞いて、それに合う遊具をいろいろ提示して、簡単にやり方を説明すると、とてもスムーズに探しているものや欲しかったものがみつかります。

公共施設でも、一般の小売店さながら、ここまでしなくてはならないのか、と思われる方もいるかもしれませんが、レンタルしているものとそれの知名度のギャップの性質上(大方の親や祖父母は、最新遊具や多彩なおもちゃについての知識は皆無なので)、これが当面、最も効果的なマッチングの秘訣です。同時に、顧客とのやりとりから、顧客 が求められているものや重視する点などがじかにわかるので、ルドテーク側にとっても今後の運営に参考になります。

今後、具体的にどのような遊具が現在スイスやドイツで人気があるのか、また背景にあるドイツを中心にした巨大なノンデジタル遊具市場などについてもいずれ触れていきたいと思います。
写真はルドテークでの夏の人気遊具の一例です。短いスイスの夏を謳歌するため外遊び用の遊具が、この時期いっせいに出払って、夏が終わるとまた施設に戻ってきます。

JugglingOutside.jpg
Aquaplay.jpg

穂鷹知美
ドイツ学術交流会(DAAD)留学生としてドイツ、ライプツィヒ大学留学。学習院大学人文科学研究科博士後期課程修了、博士(史学)。日本学術振興会特別研究員(環境文化史)を経て、2006年から、スイス、ヴィンタートゥア市 Winterthur 在住。
詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME