一般社団法人 日本ネット輸出入協会 – JNEIA

テレビ取材でわかったSEOの本質

2016-09-21 [EntryURL]

協会の公式サイトにスイスの現地情報のコラムを執筆していただいている穂鷹知美氏。
良質なコンテンツを書いていただいています。
先日、某テレビ局から連絡がありました。

穂鷹さんのコラムを読み、詳しく話を聞きたいという取材の申し込みでした。番組の特集に関することのようでした。
実際に放送されたテレビ。

160723.jpg
実はこの件でSEOの本質がわかったような気がしました。
わたしが担当者の方と電話で話したとき、「これだけ詳しい内容のが他にありませんでした」と言われていました。
協会会員限定のメルマガの質問コーナーで、先日ページの文字数について書かせていただきました。
確かにコンテンツの文字数も大事で、実際穂鷹さんのコラムもボリュームがあります。

しかし重要なのは「滞在時間」だと思います。
長々と書いても読んでもらえる内容でないといけないということです。

そして「専門性」だと思います。
これはユーザーがほしい情報が書かれているというユーザービリティに通じることだと思うのです。
これからのサイト作りは、テクニック的なことよりしっかりとしたコンテンツ作りなることは間違いないでしょう。


「日本ネット輸出入協会ロゴマークの募集」結果発表

2015-06-19 [EntryURL]

一般社団法人 日本ネット輸出入協会では、協会の社会的認知度を高め、社会にPRでき、より多くの人たちに知っていただくために、新たなロゴマークのデザインを一般公募させていただきました。

ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。

一次・二次・最終選考による厳正な審査の結果、ロゴマークデザインは、次のとおり決定しました。

決定したロゴマークは、協会運営サイト・パンフレットや出版物等に広く活用させていただき、協会会員様にもご利用いただけるようになります。

newlogo.png

最優秀賞

前田 昌克氏(大阪府)

応募総数

303点

応募ロゴデザイン説明文より

日本の「日」をモチーフに、シンプルで印象深いロゴマークを表現 しました。
「四角形」は世界、「丸形」はJNEIA、「楕円形」はネットでの輸出入を示し、JNEIAがワールドワイドにネットでの輸出入ビジネスをサポートすることを象徴しています。


1日のアクセス数が 9499

2011-02-20 [EntryURL]

2011年2月19日の当協会サイトのアクセスが9499という数字でした。 (画像をクリックしていただきますと、大きく表示されます↓) 9499.png 協会サイトは現在、宣伝としてPPC広告や、ましてやトラフィックエクスチェンジなどといった手法でアクセスは集めておりません。 アクセス元はyahoo!ニュースからでした。 ya.png
(画像をクリックしていただきますと、大きく表示されます↓) yahoonews.png 記事の内容が最新で正しい情報であるのはもちろんですが、「社団法人」という公共性色が強い当サイト発信というのも取り上げられた大きな要因のひとつだと思っております。 たいへん嬉しい事例でした。
2011.02.20

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME