一般社団法人 日本ネット輸出入協会 – JNEIA

ドイツのオーガニック展示会BIOFACH(ビオファ)のレポート②

2015-03-06 [EntryURL]

オーガニックとは関係がないのですが、ドイツに住む日本人の友人に”手に入りにくくて困っている食品は?”、と尋ねたら、ひとつは生の魚で、海から遠いので難しいそうです。もうひとつは霜降りの肉としゃぶしゃぶ用に食べる薄くスライスした牛肉、そうですね、霜降りの肉も肉を薄くスライスする技術もこだわりの日本食用ですからね。

オーガニック化粧品の展示会場は、Vivaness(ビバネス)というネーミングで同時開催。ここには世界中から200社ほどの出展がありました。

BIOFACH7.JPG

ドイツのオーガニック化粧品市場は10億ユーロを超える市場で、2014年は前年比10%以上増(naturkosmetik konzepte, GfK, IRI, IMS Health and BioVista調べ)という大きな伸び。オーガニック嗜好の更なる高まりと、オーガニック化粧品が一般化粧品と遜色がないほど機能性やデザインが高まってきたからですね。

驚いたことに、化粧品にもVegan(ビーガン)というカテゴリーができていました。ビーガンとは、完全菜食主義者のことで、植物製品以外は食べない人。欧米ではビーガンの方が多いのですが、食事にだけでなく化粧品でも動物系の原料を使用していないビーガン化粧品が求められてきているとは、こだわりの強さに感心です。

日本でも無農薬や有機栽培など少しずつ進んできていますが、ドイツのようにあらゆるものが一般流通するといいですね。

※この展示会については、私のブログ http://ameblo.jp/38-emiko/ でも紹介していますのでぜひご覧ください。


ドイツのオーガニック展示会BIOFACH(ビオファ)のレポート①

2015-03-05 [EntryURL]

ドイツ・ニュルンベルクで開催された世界最大規模のオーガニック展示会BIOFACH(ビオファ)2015が2月に開催されました。

BIOFACH1.jpg

オーガニック食品やオーガニック化粧品から2千社を超える出展があり、44,000名の来場で大盛況。
会場では看板や商品などいたるところでBIO(オーガニック)の文字が見えます。

BIOFACH2.JPG

オーガニックのチーズやヨーグルト、オーガニックのパスタ、オーガニックのペイスト食品、オーガニックの野菜、オーガニックのソーセージやお肉、オーガニックの魚の加工食品、オーガニックのベビーフード・・・、何でもあります。

BIOFACH3-1.JPG

BIOFACH3-2.JPG

オーガニックのキャラメル味のアイスクリーム。これはオーガニックの中でも更に基準の厳しいDemeter(デメター)というバイオダイナミック有機法を基準にしたもの。甘すぎずおいしかったです。

BIOFACH4.JPG

会場で一番人気だったのが、オーガニックの豆腐の加工食品、調理の実演や試食を行っていて賑い試食の順番待ち状態。ドイツでも豆腐は健康食品として人気のようですが、豆腐そのものではヨーロッパの人のテイストに合わないのか豆腐の加工品をよく見かけました。

BIOFACH5.JPG

そして、オーガニックのワインやビール。オーガニックのワインはずらーっと並べられ、試飲を行い投票後、賞が授与。

BIOFACH6.JPG

世の中に手に入らないオーガニック食品はないのでは!?と思うほどありとあらゆるものが溢れていて、オーガニック食品だけで好きなものを食べて生きていくことも可能なのだと、実感しました。


PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME