HOME > ネット輸出入コラム > 「春節」明けの商品仕入れのアドバイス
こんにちは。
タオバオの歩き方:徳原です。
『春節』!
というと、思いましたか?
違います!
『節分』です。
なんてことは、冗談です。
中国は、今日が旧正月の元旦です。
私の地元、大阪でもやはり中国人観光客が多く見られます。
今日から8日までの間は、中国は正月休みなので物流関係がストップです。
(日本と同じように年末からなので数日前から休みのところもあります)
当然、タオバオのお店もほとんどが休んでますね。
中には、商魂たくましく、がんばっているお店もあるようですが...。
タオバオ含め、中国では、8日までの一週間が正月休みですが
それ以上に休むお店も多々あります。
ヘタをすると正月前後で一ヶ月間くらい休むお店もあったりします。
日本では、信じられないですよね。
余談ですが、中国では『春節』や秋の『国慶節』など
大きな休みの時は、都市部への出稼ぎ労働者が地元へ帰ります。
それは、良くあることですが、実は結構なで稼ぎ労働者が田舎に帰ったきり
職場に戻ってこないなんてことがあるんですね。
なので経営側は、大型連休はヤキモキするようです。
さて、話を戻しますが、少なくとも今月の中旬辺りまでは
タオバオのお店も休みだと覚悟した方が良いでしょう。
なので、このような期間は、今のうちに仕入れ商品探しを行っておくと良いですね。
その際、春節明けの商品仕入れのちょっとしたアドバイス。
タオバオ仕入れをされたことがある方は、ご経験済みかと思いますが
タオバオ商品を代行会社へ注文を出して実際に手元に届くまで、結構時間を要します。
普通に二週間くらい...在庫がなかったりで
代行会社といくつかやりとりがあると一ヶ月くらい掛かることもあります。
とすると
春節明けにタオバオのお店が今月中旬くらいに
稼働するとして、そこから代行会社へ注文を出すと...。
商品が手元に届く頃には
ヘタをすると3月中旬なんて可能性もあります。
3月中旬と言えば、もう春先です。
結構、暖かかったりします。
2月はまだまだ、寒いです。
何が言いたいかというと、今寒いからと言って
季節モノで冬物を仕入れたりなんて場合は、売れ残る可能性が大ですね。
春節などの休みに関わらずですが、季節の変わり目の商品仕入れは注意が必要ですね。
【日本ネット輸出入協会公式メールマガジン】ネット輸出入のしくみ
ネット輸出入ビジネスについての情報やノウハウ・成功事例について書かせていただいています。
※ このメールマガジンは【協会会員限定】のメールマガジンではありません。
発行周期:不定期
HOME -
協会について -
協会入会案内 -
活動報告 -
理事の紹介
協会会員限定メールマガジン目次 -
海外在住のコラムニスト募集 -
協会提携パートナーの募集
協会概要 - お問い合わせ - プライバシーポリシー - 特定商取引法に基づく表記 - サイトマップ
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright© 2010-2018 一般社団法人 日本ネット輸出入協会 All Rights Reserved.