代行手数料より遙かに高い、商品の返品・交換ができなかったコスト
2011-08-19
中国からの仕入れのお手伝いを普段してるのですが、購入者の立場からでなく、仕入れをサポートする側からみた、仕入れのトータルコストのお話をします。
タオバオの代行業者のなかで、手数料の範囲内で、開封して検品したり、動作チェックをしているところは多分私のところぐらいしかないと思います。
99%の代行業者は、検品のところは、数量チェックと目視によるチェックという、それって検品してるっていえるのという内容で、”簡易検品”してますってアピールしているところばかりですね。
その真面目にやっている私のところで、大変だったのですが、購入した商品の種類に対して、何種類返品や交換していたのか計算しました。
返品・返金申請というものがタオバオの中にはシステム化されていて、日本のネットショッピングサービスのように売買取引には一切干渉しないような冷たい貧相なシステムとは違い、中国政府がインターネットや電話をすべて盗聴しているように、タオバオが返品のやりとりが一部始終監視できるサービスがはいっていて、それをいつも利用しています。
そこで割合を計算してみると、びっくりしました。
直近1-2ヶ月で1200種類の商品を購入したのに対して、その返金・返品・商品交換システムを利用した回数はなんと40%近い380回でした。
ただ、購入してから商品がありませんというタオバオにありがちな売り主側の問題で、発送されずに返金してもらった問題が、半分ぐらいしめています。
在庫もって販売していないショップが95%ぐらいのタオバオといわれるので、実は在庫がなかったケースが20%ぐらいあるのは、もう慣れっこなので受け入れています。
それでも、届いた商品のうち20%近くは、私が開封検査すれば返品や交換になってしまう商品がとどいてしまうってことです。
返品の確率が20%ということは、返品しなければ商品コストに対しても20%ぐらいは、B品やまったく売れないものとして、売れる商品のコストに含めないと採算がおかしくなることになります。
ということは、代行手数料というのも商品金額に対して0~20%とかけて代行業者が請求してくるので、これって、手数料の安さだけでは代行業者を選んではいけないのかなとおもいます。
手数料ゼロでも、開封しないで数量チェックと外観チェックだけで日本に届いた商品でも、結局トータルコストで考えると、手数料20%ぐらい払って問題のない商品だけを仕入れているのと同じになります。
このデータが私のところだけの特有の数字だといけないので、タオバオ仕入れのプロに利用してもらって、一時大量に取引していただいたことあるんですが、その人の声からも、簡易検品しかしない代行業者がおくってくる商品は、感覚的に30%はひょっとしたらクレームくるかもしれないボーダーラインの品質の商品があり、5%ぐらいは全く売れないものが届くが、私のところを利用すると感覚的に15%ぐらいがボーダラインの品質で、1-2%ぐらいは全く売れないものと、やっぱり開封してみてもらったほうが、半分くらいは不良品はおさえられているという回答を得ることが出来ました。(アパレル関係の取引に限ります)
なので、代行業者を選ぶときには、多くの業者やタオバオ仕入れのプロが、安さやスピードを強調されていますけど、そこは業者同士気がつけば横並びになっていくとおもいます。
商品到着後に、検品や手直しに時間をかけたくない、またなにより想定外の品質の商品がとどいたことによる精神的な落ち込みを避けたければ、すこしぐらい手数料や、時間がかかったとしても、開封検品してくれる業者を探して頼むのも一つの手かと思います。
私のところではアパレル関係のネットショップやリアルショップのお客さまが多いのも、そういうことを想定して、元アパレル検品のプロをおいて、めんどくさい返品・交換手続きを減らすために手直しできる体制もととのえてることで、残って継続的に取引いただけているとおもいます。
初めてタオバオ取引するときに、簡易検品という数量チェック程度の検品しかしない業者を使う場合は、手数料+10-20%はコストを上乗せして、採算計算をしたほうがいいとおもいます。
マーケティング的な見かけ上の安さやスピードの裏には、トータルコストの考え方が抜け落ちていることが多いことを忘れない方がいいですね。
中国のネット取引の商品の品質はこの程度とお考えになってください。