海外現地情報 - 一般社団法人 日本ネット輸出入協会

2018-12-16

出生率0.8 〜東西統一後の四半世紀の間に東ドイツが体験してきたこと、そしてそれが示唆するもの
今年最後の今回と次回の記事では、今年耳にしたニュースのなかで、とりわけ自分で印象に残ったものをピックアップしてご紹介してみます。今回は、スイスのニュース専門ラジオ放送局の「今日の会談」という番組で11月に取り上げた、東ド...

スイス

2018-12-13

日本へ行こう! 〜スイス人観光客の心理をさぐる
行ってみたい、が。。。 前回、日本は、異質な感じがして理解しにくい一方、好奇心を駆り立てられる国として、スイス人の目には映っているようだという話をしました(「異質さと親近感 〜スイス人の目に映る今の「日本」の姿とは」)。...

スイス

2018-12-03

異質さと親近感 〜スイス人の目に映る今の「日本」の姿とは
1990年代半ばごろまで、日本からの観光客は、ヨーロッパのいたるところでみかけられ、カメラをぶらさげて急ぎ足で各国を横断する観光客の代名詞にまでなっていました。しかし、そのようなヨーロッパ観光地で名物だった「日本人観光客...

スイス

2018-11-12

スイスの女性の社会進出のネック、新潮流、これから 〜スイスというローカルな文脈からの考察
前回の記事で、スイスの大手企業で導入が決まったクオータ制(役職の一定割合を女性に割り当てる制度)について、様々な異なる意見をみながら、クオータ制がもつ特徴を、長所だけでなく問題点や課題なども含め整理してみました(公平な女...

スイス

2018-11-05

公平な女性の社会進出のルールづくりとは 〜スイスの国会を二分したクオーター制の是非をめぐる議論
今年6月、スイスの国民議会で、企業の執行役員会と取締役会にクオータ制を導入する案が可決されました。クオータ制とは、役職をの一定の割合で女性に割り当てる制度です。これにより、将来従業員250人以上の上場企業の取締役員の30...

スイス

2018-10-29

若者たちの世界観、若者たちからみえてくる現代という時代 〜国際比較調査『若者バロメーター2018』を手がかりに
今年8月末、若者の考えやライフスタイルを探る国際比較調査『若者バロメーター2018』が発表されました。これは、クレディスイスが、スイス、アメリカ、シンガポール、ブラジスの4カ国を対象に隔年(2016年までは毎年)行なって...

スイス

2018-10-10

メディアの質は、その国の議論の質を左右する 〜スイスではじまった「メディアクオリティ評価」
今日、新聞社、放送局、出版社などの従来型の報道機関は、ネット上に存在する様々な情報発信源との読者獲得の熾烈な競争を強いられ、報道機関としての影響力が相対的に減少しているだけでなく、有料購読件数や広告収入の減少により、存続...

スイス

2018-09-23

ヨーロッパのタトゥーにみえる社会心理(2)〜社会との相互作用で変わっていくタトゥー「感覚」
前回、ヨーロッパで近年、タトゥーが広く流行していることについて、ご紹介しました(「ヨーロッパのタトゥーにみえる社会心理(1) 〜高まる人気と社会の反応」)が、今回は、社会心理的な側面から、ヨーロッパの現在のタトゥー文化や...

スイス

2018-07-21

はさみをもった家庭訪問員たち 〜「早期支援」という観点から臨む移民のインテグレーション・プロジェクト
前回、スウェーデンの地域の移民と高齢者両方に恩恵をもたらすインテグレーションのプロジェクトをご紹介しましたが(「難民と高齢者の需要と供給が結びついて生まれた「IT ガイド」、〜スウェーデンで評判のインテグレーション・プロ...

スイス

2018-07-15

難民と高齢者の需要と供給が結びついて生まれた「IT ガイド」、〜スウェーデンで評判のインテグレーション・プロジェクト
2015年の難民危機以降、ヨーロッパの移民関連の報道といえば、難民や移民(以下、難民と移民の総称として「移民」という表記を用います)の間からテロリストがでてくることへの不安や、排外主義の強まりなど、移民と国民の間での不協...

スイス

2018-07-05

こどもたちにとって理想的なデジタル機器やメディアの使い方とは(2) 〜これまでのガイドラインとその盲点をつく最新の研究
前回、スイスにおいて、こどものデジタル機器やメディアの使い方をめぐって、学校だけでなく家庭にも役割が期待されていることに触れました(「こどもにとって理想的なデジタル機器やメディアの使い方とは(1)〜スイスのこどもたちのデ...

スイス

2018-06-26

こどもにとって理想的なデジタル機器やメディアの使い方とは(1)  〜スイスのこどもたちのデジタル環境・トラブル・学校の役割
こどもたちは、デジタル機器やメディアとどのように、またどれくらいの時間、接するのが理想的なのか。これは、現在世界中で「デジタルネイティブ」最年少世代を相手に子育てしている親たちが、共通して頭を悩ましている問題ではないかと...

スイス

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME