ブログ記事一覧

ケニアは日本車天国!

2011-01-06 [EntryURL]

ffffffff.JPG

写真:ナイロビの街の様子。この写真に写っているほとんどの車が日本車。



みなさん、ジャンボ!
アフリカのケニアからコラムを執筆させて頂くことになりました村上千恵と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

第1回目の本日はケニアにおける自動車輸入についてお話したいと思います。
日本人が地球のほぼ裏側のケニアに来てまず驚くことの一つが、「ケニアで走っている車のほとんどが日本車だ~」ということです。ケニアで自動車は左側通行ということもあり、中古の日本車が大量にケニアに輸入されています(中には盗難車もありそうですが。。。)。

ケニアでは中古車ディーラーが中古車を輸入する場合と個人が輸入する場合があります。どちらの場合も日本車を主に扱う英語版ネットオークションがよく使用されているようです。試しに “Japanese used car auction”で検索してみると、多くのサイトがヒットします。

ケニアで好まれているメーカーはトヨタで、私の個人的な印象ですが、ケニアで走っている日本車のうち7割程度はトヨタ車のような気がします。トヨタの正規代理店も首都ナイロビにあります。ただ、新品は価格がかなり高くなるため、中古車を購入する人が多いのです。

トヨタは他メーカーより圧倒的に品質が優れていると、ケニア人は思っているようです。あるケニア人は「ニッサンは品質が悪いんでしょ?」と言っていましたので、「そんなことないよ。日本車はどれも品質が良いよ」と返答したことがあります(笑)。

ケニア人が好きな車種は大きめの車で4WDやピックアップトラックなどです。また、マタツ(乗合バス)に使用されるステーションワゴンやマイクロバスも需要が高いでしょう。トヨタで言うと、プラド、RAV4やハイラックス。ハリアーも人気があるようです。時々ヴィッツも見かけますが、日本で人気の小型車はケニアではあまり人気がありません。なぜならケニアでは、道路状態が悪いこともありますが、それ以上に自動車はステイタスシンボルだからです。お金持ちのケニア人は燃費をあまり気にせず、ステイタスになるような大き目で目立つ車を好みます。

別の言い方をすれば、ケニアで人気のある車は日本の中古車市場で頻繁に見かける車ではなさそうです。つまり、上に挙げたような車種で良い状態の中古車を手に入れることができれば、買い手を見つけることはそれ程難しくはないでしょう。

aas.JPG

写真:ケニアの乗合バス。さまざまな絵が車体後部にペイントされています。
ケニアでもオバマ大統領は人気があります。



ケニアに輸出できる車の条件は以下となっています。
1)右ハンドル車であること。
2)ケニア通関時に製造日から8年以上経過していないこと。
3)JAAIの検査*を通過していること。
*JAAIの検査:財団法人日本自動車査定協会による輸出中古自動車検査。詳細はhttp://www.jaai.com/tokyo/yuken/index.htm をご覧下さい。
ちなみに荷揚げ港はモンバサを使用します。

次に関税について述べたいと思います。通常はケニアの輸入者側に支払責任があります。
1)輸入税:CIF価格**x 25%
2)物品税:(CIF価格+輸入税額)x 20%
3)付加価値税:(CIF価格+輸入税額+物品税額)x 16%
**CIF価格:運賃保険料込み条件での価格。

1~3を合計するとかなりの額を税金として納めなければならないので、ケニアの輸入者側としては税額を少しでも減らしたい、つまり自動車本体価格を1円でも下げたいという気持から価格交渉も強気で臨んでくることが予想されます。

ケニアには日本から中古車を輸入したいと思っている法人や個人が多くいます。しかし、アフリカ全般に言えることですが、信用できる取引相手を見つけるのは簡単ではないと思います。従って取引なさる場合は、100%前払いを条件とし、細かい点まで英文契約書に明示しておく必要があるでしょう。

今のところ、ケニアにおける日本人に対する印象はかなり良いです。私の知り合いのケニア人も日本のネットオークションで中古車を落札していました。彼曰く、「自分が前金で支払った後、きちんと車をケニアまで届けてくれる日本人は素晴らしい!」とのこと(ケニア人に同じことをしたら、お金を持って逃げられるのがオチという含みがあります)。

このような日本人に対する良い印象は、外国でビジネスをする日本人にとっては、とってもありがたいものです。この良い印象を今後も維持するために、誠実なビジネスを心がけていきたいですね!
注意:上述の条件や税率は筆者が執筆時に調査した時点のものであり、予告なく変更される可能性があります。輸出をしようとする方は、ご自分の責任において再度確認をお願いします。


村上千恵(ケニア在住)プロフィール

2011-01-05 [EntryURL]

1973年生まれ。
日本の大学で経営学、アメリカの大学院で国際開発学を専攻した後、ハイチ、ラオスで途上国支援の仕事に携わる。

帰国後民間企業に勤務、教育系事業を運営。
2009年7月よりケニアにてODA事業に携わる。
ブログ ケニア奮闘日記 


中国No.1のオークションサイト「淘宝(タオバオ)」

2010-12-13 [EntryURL]

はじめまして。 タオバオの歩き方という、ブログを運営しております。 徳原と申します。 ブログは主に、商品購入(仕入れ)から見た、タオバオに関することで こちらでも同様に購入者側から見た「タオバオ」に関しての、利用方法や注意点などについて コラムを書かせて頂きたいと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。 さて、みなさん、タオバオはご存知でしょうか? 恐らくこちらのみなさんは、多くの方がご存知だと思いますが 簡単に紹介すると、中国No.1のオークションサイトです。 タオバオは、中国語で『淘宝』と書きます。 タオバオには、この『淘宝』と『淘宝商城』があります。 一般的にタオバオと言えば『淘宝』を指します。 『淘宝』というのが、一般的に個人でも法人でも自由に参加が出来るサイト(CtoC)です。 『淘宝商城』は、個人は出店出来ず、法人、いわゆるメーカーやブランドが出店出来るサイト(BtoC)になります。 またオークションサイト?とお思いの方もいらっしゃるかも知れませんね。 先の通りタオバオ『淘宝』が、誰でも自由に出品が出来るという点でオークションサイトとされてはいますが 実際にはオークションサイトにして、オークションサイトに非ずです。 タオバオで扱われている商品のほとんどは、新品であり、表示価格で購入できます。 もちろん中には、中古やオークション形式の販売もありますが、普通に利用する上では それらの商品を購入してしまうことは、まずないでしょう。 このようなことから考えると「タオバオは中国NO.1のショッピングモール」と言っても過言ではありません。 日本でショッピングモールと言えば、楽天やヤフーショッピングを想像するかと思いますが そのような形で利用することが出来ます。 簡単なつもりが、少し長くなってしまいましたが、これがタオバオの概要です。 また、中国のネット人口は2009年には3億人が超えたとのことです。 今年は更に増加しておりますので、この勢いはどこまで続くのか、留まることが知れません。 タオバオの出店舗数は100万店舗を超え、更に利用者(会員数)は1億人を突破しています。 タオバオは底知れぬ、パワーを秘めています。 円高の昨今、またデフレから脱却できない日本。 仕入れ転売を考えると、日本市場で勝負をするなら、出来るだけコスト下げる(仕入れ原価を下げる)必要があります。 経済成長著しい中国ですが、まだまだ、日本で商品を仕入れるより、はるかに安く仕入れることができます。 また、同じアジア圏、漢字圏でもあり、近隣という立地からも、経済交流での中国と日本は、とても行いやすい環境であると言えます。 そういった意味からも、タオバオでの仕入れは、まさに今がチャンスと言えるのではないでしょうか? 中国市場へ打って出るのも一つですが、逆にこのような利点を生かして、タオバオから商品を仕入れるというように 考えてみるのも良いのではないでしょうか? 次回は、タオバオの利用に関することをお伝えしたいと思います。


徳原和博(タオバオ)プロフィール

2010-12-12 [EntryURL]

生年月日:1971年2月8日 住まい:大阪府大阪市 ブログ:タオバオの歩き方:中国オークション(淘宝)で仕入れてヤフオク転売:在宅で稼ぐ 【1998年】  サラリーマンの傍らヤフーオークションを始める 当初は、フリーマーケットで仕入れたモノを転売 【2005年】  中国の商業施設(百貨店やショッピングセンター)のプロデュース会社へ転職そこで、日本のファッションブランドを集め、中国NO.1百貨店である 上海第一百貨店へのリーシング活動と共にフロアプロデュースを行いリニューアルOPENに尽力する。 また、様々な日本ブランドの中国店舗のサポート業を行う上で貿易業務にも携わる。 そこで、数ヶ月間ではあるものの上海に滞在。 【2007年】  レディースファッションの生産、卸メーカーへ転職 Eコマース事業部を立上げ、責任者となる。 そこで、タオバオをはじめとする中国のネットショップなどからの商品仕入れを行い、日本でのネットショップ運営に携わる。 それとともにオークション販売も手掛ける。 【2010年】  ファッション会社を退職し自身の経験を元にしたブログ『タオバオの歩き方』を開設。 さらに、タオバオ仕入れノウハウを商材化し、販売を開始する。 また、商材購入者向けに中国個人輸入のサポートコンサルを行う。 今後、義烏はじめ、広州や杭州などの買付け業務やアテンドサービスを予定。

小湊照子(イタリア在住)プロフィール

2010-12-09 [EntryURL]

イタリア南部シチリア島AROCCAカンパニー、海外部門StudioEProjectConsultの宣伝・広報担当。 ヨーロッパ、日本などからの観光客、留学生に向けて、現地で行える様々なアクティビティ、おけいこ留学などを企画しています。現地での様々な人脈を生かした魅力的なツアーなどのコーディネートに加えて、スタッフの海外での様々な経験を生かした留学、インターンシップへのアドバイスなども行っております。 イタリア生活は、今年で既に6年目。シエナで大学を卒業した後、イタリア人に囲まれて社会人生活に奮闘中。

食と芸術のハーモニー。シチリア満喫紀行


米国(アメリカ)等あて航空運送する郵便物の引受再開について

2010-11-29 [EntryURL]

12月1日から再開されます。 以下、郵便局ホームページより抜粋です。 ~~ここから~~ 郵便事業株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 鍋倉 眞一)は、米国等あてに航空運送する郵便物で重量453グラム(16オンス)以上のものについて、平成22年11月17日(水)から引き受けを一部停止していましたが、これらの郵便物を名あて地へ航空運送する手段が確保できることとなったことから、平成22年12月1日(水)から、その引き受けを再開することとしましたので、お知らせいたします。 なお、今回の引受再開により、米国および米国の海外領土あて郵便物で引受停止のものはなくなります。 引き受けを再開する郵便物については、航空保安検査の強化、運送経路の変更、実際に利用できる航空機の郵便物搭載スペースの制約等のため、当分の間、通常に比べお届けまでに数日多くかかる見込み(ハワイおよび海外領土については、さらに数日多くかかる見込み)ですので、ご了承お願いいたします。 ~~ここまで~~
2010.11.29

アメリカ(米国)あて航空運送する郵便物の一部の引受停止

2010-11-13 [EntryURL]

11月17日より、米国向けの航空貨物が、引き受け禁止になります。 米国又は同国の海外領土(グアム、サイパン、ウェーキ、北マリアナ諸島、ミッドウェイ諸島、プエルト・リコ、米領サモア及び米領ヴァージン諸島) 航空運送される次のもの ・航空通常郵便物 ・航空小包郵便物 ・SAL通常郵便物 ・SAL小包郵便物 ・国際スピード郵便物(EMS) 453グラム以下の発送物、または支払方法が、料金後納又は料金計器別納は受け付けられるとのことです。
2010.11.13

Japan Net Export&Import Association - JNEIA

2010-11-11 [EntryURL]

Japan Net Export & Import Association, JNEIA, provides information and support for selling products all over the world via the Internet. We send email newsletters to our association members twice a month. Moreover, if people want to sell Japanese products in their country, or if they want to sell their country’s products to Japan, we connect them with people in Japan. We also provide translation and website creation services. We aim for activities to connect products to people, and counties to countries.

協会バナー一覧(協会正会員のみ使用可)

2010-05-12 [EntryURL]

画像の上で右クリックしていただき、画像を取り込んでいただき、会員さまのサイト・名刺・封筒・パンフレット等にご使用ください。サイズの変更はしていただいて結構ですが、画像の加工はなさらないようにお願いいたします。

180×60サイズ(サイドバー用)


jneia180.jpg

以下の画像は縮小してお使いください

画像をクリックしていただくと、大きく画像が表示されます。その画像を「右クリック」などで保存して自由なサイズに縮小してお使いください。


logo_jneia_1.jpg

logo_jneia_3.jpg

logo_jneia_2.jpg

logo_jneia_4.jpg

協会バナーご利用例

以下のように、画像やテキストに協会会員ページにリンクさせることにより、より信頼度と安心感を与えられるものになると思います。
リンクをはる場合、

https://jneia.org/協会会員番号.html

にリンクさせてください。


ゲスト講師:コラボコンサルティング代表 辻健市氏

2010-05-09 [EntryURL]

中国人向けネット集客(中国語サイト、百度広告、WeChat)

tsujikenichi.jpg1973年奈良県出身。大学卒業後、IT企業を中心に8社を渡り歩き、2002年からネットワーク機器メーカーの中国駐在員として、北京と上海でマーケティングと営業を担当。
2007年に上海で起業し、多言語ホームページ制作、百度広告代行などによるネット集客サポートを行う。2014年6月から育児のため日本に帰国。

【運営サイト】
中国語WEB集客実践会(http://www.collabo-systems.com
【趣味】
海外旅行、食べ歩き&飲み歩き、外国語会話(中国語・英語)、海外版スマホの調査、ゴルフ、ジョギング。


セミナーの内容

  • 中国で使えないインターネットサービス
  • 中国WEBマーケティングのポイント
  • 百度独特のSEO対策
  • 百度風雲榜について
  • 百度リスティング広告
  • 広告配信設定(コンテンツマッチ)
  • 百度リスティング広告出稿料金
  • WeChat(微信)とは?
  • WeChat公式アカウントの種類
  • 公式アカウント開設の必要書類
  • 新規フォロワーを増やす方法
  • 中国人向けネット集客の成功例
  • 中国の主なインターネットサービス
  • 中国の検索エンジン市場シェア
  • 百度指数について
  • 関鍵詞企画師について
  • 百度リスティング広告の表示場所
  • 百度リスティング広告出稿の条件
  • 中国語WEB集客実践会 百度リスティング広告代行の特徴
  • WeChat公式アカウントの主な機能
  • 公式アカウントの機能の違い
  • 公式アカウント申請の制限事項
  • WeChatの成約率を高めるには


このセミナーは、2015年7月11日に行われたものです。
DVDの内容は情報の提供のみを目的としています。DVDを用いた運用は個人の責任と判断によって行ってください。DVDの内容の運用の結果について、一般社団法人 日本ネット輸出入協会、及びセミナー講師はいかなる責任も負いません。
DVD内で紹介されているノウハウやサービス、サイトの仕様などは全てセミナー開催時のものです。そのためご覧いただいた時点では変更されている場合もありますことをご了承ください。
尚、このDVDは非売品です。一般販売はいたしません。

協会主催セミナーDVD一覧に戻る





PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME