マルチカルチュラルな世界における、日本的なものについて 前回(「マルチカルチュラルな社会 〜薄氷の上のおもしろさと危うさ...
マルチカルチュラルな世界における、日本的なものについて 前回(「マルチカルチュラルな社会 〜薄氷の上のおもしろさと危うさ...
大変でややこしいけどおもしろく豊かにするもの 新しい年がはじまり、どんな年になるか想像をふくらませたくなる時節ですが、近...
前回(「出生率からみる世界(1) 〜ピサ・テストや難民危機と表裏一体の出生率」)に引き続き、出生率を切り口に2010年代...
2010年代も終わりに近づいてきました。2010年代最後をかざる今回と次回の記事では、ひとつの切り口から、世界の各地をめ...
お祝い気分にひたりきれない最近の事情 ヨーロッパの年間行事で最も大切なものは何か、とヨーロッパ人に尋ねれば、誰もがクリス...
「誰かが立ち止まって、こんにちは、と声をかけてもよければ、ここに座ってください。」 この写真は、イギリスの公園のベンチの...
再開発に新しい道を示したとして都市計画界で評価を受けているヴィンタートゥーアのラーガープラッツの概要について、前回ご紹介...
再開発の手法を問い直す新しいアプローチ スイスのある旧工場地帯で展開した一風変わった再開発プロジェクトが、2012年に、...
先月、クラウドファンディングのヨーロッパ最大手のプラットフォームのひとつwemakeitのワークショップに参加しました。...
前回、共通運賃制度や統一した運行計画(ダイヤの策定)などをもつことで利用者に使い勝手がよく、利用者が恒常的に増え続けてい...
ドイツ語圏の国々(ドイツ、オーストリア、スイス)の都市を中心とした多くの地域の公共交通では、日本にはない、共同運賃・運行...
日本語が、ほかの主要言語と比べて最も速くしゃべられている、と指摘する言語学の論文が今年9月に発表されました(Coupé,...