海外現地情報 - 一般社団法人 日本ネット輸出入協会

一般社団法人 日本ネット輸出入協会

HOME > 海外現地情報

職場で広がる「ボアアウト」

自分の仕事に物足りなさを感じることはありますか?実際の仕事はあまりなくても、仕事が増えないように、忙しそうにふるまうことがありますか?物足りないと思う仕事をずっとしていると、忙しい仕事をしている時より、ずっと疲れた気がしますか? 2012年ドイツの国立の労働関連研究機関 (BAuA)の調査によると、ドイツ人の就業者の5%が分量的に、13%が内容的に、自分... つづきを読む


学校のしくみから考えるスイスの社会とスイス人の考え方

柔軟でグローバルな思考を維持するのに、国際比較という手段は、明快で手っ取り早い手法の一つかと思います。歴然とした社会のしくみの違いを目のあたりにすると、それぞれの国で「当然」だと思われていることを改めて みてみるきっかけになったり、 これまで全く意識に上らなかったことが見えてきたり、あるいは違う社会どうしの共通する課題も見えやすくなります。 今回は、子供のス... つづきを読む


デジタル・リテラシーと図書館 〜スイスの公立図書館最新事情

日本でも公立図書館のあり方をめぐり昨今いろいろな議論がでているようですが、ヨーロッパでも、公立図書館の今後の在り方をめぐって議論が重ねられています。インターネットで多種多様なコンテンツがどこからも簡単に入手できる今日、図書館の意味が根幹から問われているといえます。 一方、厳しい図書館をめぐる状況を逆手にとって、自己改造に邁進する図書館もみられます。スイス... つづきを読む


スイス人のショッピング・ ツーリズム

ドイツの南西ボーデン湖にほとりに、コンスタンツという中世の町並みを残す小都市があります。今年の4月1日エイプリルフールの日、スイス国営ラジオ放送では、この小さな町がスイスに統合された、というニュース が、コンスタンツ市長へのインタビューなどもふまえて、まことしやかに流れました。こんなジョークが出てくる背景には、この町とスイスとの並々ならない関係があります。 ... つづきを読む


オーストリア観光業界と日本人

スイスでは強いスイスフランが、産業界だけでなく観光業にも打撃を与えています。2015年の1月から9月までの総宿泊数(延べ宿泊者数)は前年比で15万人0.5%減りました。一方、 ユーロ安が続くユーロ圏では、世界中から訪れる観光客で賑わっています 。国の規模や言語、またアルプスの山々に囲まれた地形や伝統でも、スイスと共通点が多いお隣りの国、オーストリアもそのひと... つづきを読む


ジャーナリズムを救えるか?ヨーロッパ発オンライン・デジタル・キオスクの試み

社会のオンライン化が進む中、日本同様、スイスを含むドイツ語圏でも、紙媒体の書籍や新聞離れが急速に進んでいます。 これに伴って、新聞社や出版社各社は、オンライン紙面の有料化やウェッブの広告など、新たなツールでの収益化を模索してきました。その結果、オンライン版の新聞や雑誌の購読者数は年々増加し、世界的に名高いスイスの日刊紙ノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥング(N... つづきを読む


折り紙のグローバリゼーションと新たなフロンティア

突然ですが問題です。折り紙はドイツ語で何というでしょう? 正解は Origami です。スイスにきてまもないころ、日本では紙を折っていろいろな形を作る文化があり、それを「Origami」と言う、 ということを大抵のスイス人が知ってるという事実に、びっくりしました。紙を折る文化は、多かれ少なかれ、紙がある国ならどこでもみかけられる、ごく普通のことだと日本では思... つづきを読む


ドイツのメッセ・ビジネス

今年も10月14から18日までの5日間フランクフルトで書籍メッセ(書籍見本市、ブックフェアー) が開催されています。例年100カ国以上の国から7000以上の書籍出版関連の出展者が参加し、世界で最も重要な国際書籍出版関連のメッセと言われています。このメッセに限らず、ドイツでは、ヨーロッパ随一の堅調な工業力や歴史的メッセの伝統を背景に、年間を通じで世界的に注目さ... つづきを読む


ドイツとスイスの難民 〜支援ではなく労働対策の対象として

ヨーロッパでは毎日のように難民のニュースが報道されています。特に夏以降、ドイツをめざして押し寄せる難民たちが増加し、今年1年でドイツ一国に80万人が難民申請すると推定されています。このような状況下の10月6日、ドイツ労働・社会省系の研究所(IBA)は、9月までの労働市場における難民の状況と今後の難民のドイツ経済に与える影響について発表をしました。 この報告に... つづきを読む


照明の常識を超える照明の時代へ 〜OLEDの挑戦

17世紀のオランダの画家ヨハネス・フェルメールの室内画では、天井近い窓から日差しが人々に降り注いでいます。照明器具が未発達だった当時、明かり取り窓の大きさや位置が、いかに室内の生活を左右する重要なものだったかが想像されます。しかし19世紀末に電気・電球が発明されると事情は急変し、中央の天井付近を占める照明器具によって、昼夜を問わずいつでも、また部屋の隅々まで... つづきを読む



《 前 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次 》


日本ネット輸出入協会公式メールマガジン【無料】

【日本ネット輸出入協会公式メールマガジン】ネット輸出入のしくみ
ネット輸出入ビジネスについての情報やノウハウ・成功事例について書かせていただいています。
※ このメールマガジンは【協会会員限定】のメールマガジンではありません。



発行周期:不定期

PageTop

協会入会案内

セミナーdvd

コラム執筆者

協 会 新 着 情 報

協会発信コンテンツ

取材・セミナーについて

取材執筆出張セミナーなどのご依頼はこちらから ご連絡ください。折り返しご連絡差し上げます。

協 会 概 要

協会理事運営サイト

Valid XHTML 1.0 Strict

Valid CSS!



HOME -  協会について -  協会入会案内 -  活動報告 -  理事の紹介
協会会員限定メールマガジン目次 -  海外在住のコラムニスト募集 -  協会提携パートナーの募集
協会概要 - お問い合わせ - プライバシーポリシー - 特定商取引法に基づく表記 - サイトマップ


掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。